1066714 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

比叡山延暦寺

今日は、比叡山延暦寺へ行ってきました。
行ってから気がついたのですが、今日は「比叡の大護摩供(おおごまく)」の日だったのですが、ちょっと遅くて間に合いませんでした。
う~ん、残念。

坂本からケーブルに乗りました。

ケーブル

ケーブルを降りると雪が積もっています。
山頂から見た景色です。
琵琶湖が見えます。

ケーブルの上から


少し歩くと比叡山延暦寺の入り口がありました。


延暦寺入口



根本中堂です。
延暦寺では三塔即ち東塔・西塔・横川にそれぞれ中心となる仏堂があり、これを「中堂」というが東塔の根本中堂はその最大の仏堂であす。
本尊は薬師如来です。
これは伝教大師によって延暦7年(788)に創建され、その後何回も災害にあったが復興の度に規模も大きくなったそうです。
現在の姿は徳川家光の命で寛永19年(1642)に竣工したものである。

根本中堂内の中の、不滅の法灯は根本中堂創建以来、1200年もの間一度も絶やすことなく守られてきたらしいです。



根本中堂


文殊楼は高い石段を隔てて根本中堂の東側にあり、徒歩で本坂を登ってくると、まずこの門を潜ることになる。
 慈覚大師円仁が中国五台山の文殊菩薩堂に倣って創建したものだが、寛文8年(1668)に焼け、その後建てられたのが現建築である。


文殊院


大講堂は昭和39年(1964)に山麓坂本の讃仏堂を移築したものらしいです。
本尊は大日如来で、その左右には比叡山で修行した各宗派の宗祖の木像が祭られています。
また、外陣には釈迦を始めとして仏教・天台宗ゆかりの高僧の肖像画がかかっている。

比叡山


阿弥陀堂です。
比叡山延暦寺開創1150年を記念し、昭和12年(1937)に建立されたのだそうです。
この朱塗りの方形造の建物は法界寺阿弥陀堂を模しており、本尊として阿弥陀如来が祀られています。

阿弥陀堂と金堂



明王堂は慈覚大師円仁の弟子相応和尚が貞観7年(865)に開いたもので、比叡山の千日回峯行の本拠地である無動寺谷の本堂であり、本尊として不動明王が祀られているます。

お堂

雪が積もっているせいでしょうか、空気が冷たく気持ちいい。
なんだかとっても強い『気』を感じます。
エネルギーをもらった気がしました。
今日はいい一日でした。




© Rakuten Group, Inc.